三女さっちゃんは狙ったもの全て破壊するので、「さちゃゴジラ」と呼ばれています。
そんなさっちゃんに狙われた学校のプリントを、なんとか守ろうとしていた次女こっちゃんですが・・・
なんとか許してもらおうとするあまり、さっちゃんの呼び方が『さちゃ様』になっていました(笑)
敬称が・・・王族!!!
そんなこっちゃんの努力虚しく、さちゃゴジラは今日も破壊の限りを尽くすのでした・・・。
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
三女さっちゃんは狙ったもの全て破壊するので、「さちゃゴジラ」と呼ばれています。
そんなさっちゃんに狙われた学校のプリントを、なんとか守ろうとしていた次女こっちゃんですが・・・
なんとか許してもらおうとするあまり、さっちゃんの呼び方が『さちゃ様』になっていました(笑)
そんなこっちゃんの努力虚しく、さちゃゴジラは今日も破壊の限りを尽くすのでした・・・。
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
パパ、ラインペイのクーポンでお得に豚丼をゲットしたのが嬉しくて、
死にそうになりながらラインペイの良さを熱弁していました。
いや、そんだけしんどいなら喋らないで〜〜〜!笑
ドラマとかでよく見る、「もういいから、しゃべるな!!」ってやつを、
まさかのラインペイで行うことになりました。。。笑
ちなみに、この漫画をパパに見せたら、「ラインペイより、ペイペイやな。あと今はメルペイもお得や!!」と、お得情報が山ほど出てきましたよ。
三度の飯よりお得が大好きな、キノコ家のパパなのでした・・・(^o^)笑
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
みーくん、ポケモンを愛するあまりポケモンカードも好きになり始めました。
まだカード遊びは難しくてできないのですが、楽しそうに眺めています(^_^)
そんなみーくん、間違えてカードをポロポロこぼしてしまったのですが・・・
一生懸命拾う側から、拾ったカードがまたポロポロこぼれて行くので、永遠にカードを拾い集めることができず・・・
くるくるくるくる回りながら、自分が落としたカードをまた拾って(そしてまた落として)いるのでした。(^^; )
い、愛しい・・・笑。
おもちゃはこちら
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
長女あーちゃんが、さっちゃんのムニムニの太ももを
スクイーズにして売ると言いだしました。
スクイーズにして売るっていうのもあれですが、その値段。まさかの、
高すぎるわ〜〜〜!!!
世界中のお金集めても、買えない!!!!
子供の発想は、本当に面白いです・・・(笑)
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
さっちゃん、さみしがり屋なのでママの姿が見えなくなると泣いてしまいます。。
なので、できるだけ見えるところで行動しているのですが、、、
最近はなんにでも興味を持つさっちゃん。
部屋の間のドアに興味を持って、ツンツンし始めました。
するとその反動で、キィ〜っとドアが閉まり・・・
バタンッ!とママを隠してしまいました!!!
ママが見えなくなったことに号泣するさっちゃん。
いや、自分で隠したんじゃんか〜〜〜!!!笑
笑いながらさっちゃんを抱っこしてあげましたが、しばらく恨めしそうにドアを睨んでいたさっちゃんなのでした・・・(笑)
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
私はだれでしょう①はこちら
私はだれでしょう②はこちら
私はだれでしょう③はこちら
我が家ではいまだ、「私は誰でしょう」が流行っています。
先日、またこっちゃんに問題を出されたので、「ブリッジしているこっちゃん!!^^」と答えたところ・・・。
と返されました(笑)
そこは答え、考えといて〜〜〜!!!!!!!!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
みんなで遊園地に行ってきました!!
遊園地に行ったのはとっても久しぶりだったので、子供達も大はしゃぎ(^_^)
以前行った時には乗れなかったジェットコースター系も、身長制限を突破して乗れるようになったりと、とっても楽しかったです(^_^)
この急流すべりは、保護者がいれば3歳から乗れるタイプだったので、みーくん、あーちゃん、パパの3人で乗ることになりました。
悲鳴の大きさを特典で測ってくれるオプションがあり、あーちゃんが「パパ大きい声で叫びや!」と何度言っても、パパは「恥ずかしいから嫌!」と拒否。
ところが、いざ乗ってみると・・・
練習の小さな滝でさえ、思ったよりも怖かったらしく(笑)
と大きな声で叫んでいたパパなのでした(^o^)笑
久々の遊園地、私もフリーパスを買って、さっちゃんの抱っこをパパと交代しながらいろんな乗り物に乗りました♪
さっちゃんも観覧車やお化け屋敷、メリーゴーランドなど、0歳から乗れる乗り物にたくさん乗って、興味深そうにしていましたよ(^^)
祝日でしたが、そこそこ並ぶ、くらいで乗れたので、とっても楽しめてよかったです(^_^)
遊園地、出費は痛かったですが・・・(笑)
とても良い思い出になりました(*^_^*)!!!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
子供達がパンケーキが食べたい!とのことで、お昼にパンケーキを焼きました(^^)
みんな喜んでくれたのですが、、、
長女あーちゃん、食べたさが勢い余って、気がつかない間に全部食べてしまっていたようで・・・。
「え?!なんで?!パンケーキが急に消えた!!」とモグモグ食べながら言っていました。笑
「食べてるじゃん!」と指摘したら照れまくってましたが・・・。
パンケーキは食べたすぎると魔法のように消えちゃうんだなぁ、と思った事件なのでした。(^o^; )
パン・シリアルはこちら
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
2人目の出産①はこちら
2人目の出産②はこちら
2人目の出産③はこちら
陣痛を、自己暗示でなんとか乗りきり・・・
いよいよ赤ちゃんが産まれてきます!
無事、次女こっちゃんが産まれてきましたー!!!
ずっと恐れていた出産。なんとかやり遂げたことに心底ホッとしました。
そして、「赤ちゃんも痛いけど産まれてくる」ことを知った今では、この子も頑張ったんだなぁと思い、共闘意識のような感情が産まれたことを覚えています。
お互い本当に頑張ったね!よくやったね!!という感情。
なんだか不思議な感じでした(^^)
また、1人目を産んだ後に(こんなに痛いなら、もう二度と出産なんかできない・・・!)と思ったのとは一転し、
今回の出産は、(これなら3人目も産める!)という謎の自信が芽生えました。笑
トラウマとなってしまっていた出産の痛み。
それが少し、払拭できたお産でもあったのかなと思います。
なにはともあれ、無事に出産できたことに本当に感謝でした・・・!!!
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
そして、ここからが育児の始まりです。
次女の時、私は里帰り出産をしていたので、母や祖母に助けられながら新生児期を過ごせたことがとても助かりました。
それでも2人が同時に夜泣きしたりすると、どっちをあやしたらいいのかわからずワタワタしてしまったりと、今までと違うことがたくさんありました。
すでに忘れてしまっていた1人目の新生児期を思い出しながら、そういえば赤ちゃんてこうだったなぁと思いながらの2人育児なのでした。。。
また、産後の体のダメージはやっぱりすごく、産後1ヶ月の間に3回も39度台の熱を出しました。冬だったのでインフルを疑って病院にかかってみたり、、、(違ったのですが、、、)
産後はできるだけゆっくり過ごしましたが、元気になってきた、と思っても体が追いついていないので、遊びたい盛りの長女(2歳)と遊ぶときは本当に困りました。
頑張って遊ぶと、すぐまた熱がぶり返してしまうのです。
本当に、お産は女性の体にとっても大変なことで、命がけなのだなぁと再確認したのでした。
以上、2人目の出産編をお送りしました(^_^)!
思い出しながら書いたのですが、もう6年半も前のことなんですね・・・!
こうやって産まれたこっちゃんも、今ではとっても大きくなりました(^^)
番外編は今日でおしまいになります!
明日からはいつもの4コマ漫画に戻ろうと思うので、よろしくお願いいたします♪
読んでいただいて、どうもありがとうございました!!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
そしてついに、出産の日がやってきました・・・!!!
いよいよ陣痛がやってきました。
以前の出産のトラウマから、怖さは完全には拭えなかったものの、勉強したことを思い出して
(陣痛は赤ちゃんが産まれてくるためのエネルギー!!!)
と何百回も頭の中で唱えながらの出産でした・・・(笑)
途中から痛さのあまり朦朧としていましたが、朦朧としながらもこの言葉を頭の中でずっと唱えていたので、完全に自己暗示。(^^; )
それでも、ただひたすら痛みに耐えていた長女の時よりも、痛みの感じ方はだいぶましでした。
ただこれは、自己暗示の効果もあったとは思うのですが、2人目のお産なので産道が開きやすかった、という要因や、
単純に陣痛時間が短くなった、という体力的な問題。
(20時間→9時間)
それから、4人産んで感じたのですが、そのお産によって痛みは全然違う、という本質的な問題もあったと思います。
頭痛や腰痛が人によって、またその時々によって痛みが違うように、
陣痛もお産によって、痛みの強さが違うのではないかと私は感じています。
その根拠は、4人産んでみて、痛みの強さがそれぞれ全く違ったことです。
私は一番痛いのが1人目、次に痛いのが2人目、そして3人目→4人目と、単純に痛みが軽減しました。が。
このように後になるほど楽になることも多いようなのですが、3人目や4人目が一番辛い人もたくさんいるとのことで、単純に数値化できるものでもないようです・・・。
私の感覚としては、長女の時はここは地獄なのか。と思うような信じられない、ありえない痛みでしたが、
次女の時は、人間界の痛み。(ものすごく痛いけど、あり得る痛み)と感じました。
ともかく、私は陣痛をエネルギーと感じることで、なんとかこの陣痛時間を乗り切ったのでした・・・。
あとちょっとだけ続きます(^_^)!
マタニティ用品 はこちら
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪