こぼれたお茶の上でビッチャビッチャと足踏みしながら、「イエーイ!!」と言っていたさっちゃんです。笑
怒ったのに、全然悪びれてない。。。
あまりの悪びれなさに、笑ってしまいました。
笑っちゃったら、負けですね(^o^;
でも、この後一緒にお茶を拭くのを手伝ってくれました^^
優しいね、さっちゃん!(^o^*)
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
こぼれたお茶の上でビッチャビッチャと足踏みしながら、「イエーイ!!」と言っていたさっちゃんです。笑
怒ったのに、全然悪びれてない。。。
あまりの悪びれなさに、笑ってしまいました。
笑っちゃったら、負けですね(^o^;
でも、この後一緒にお茶を拭くのを手伝ってくれました^^
優しいね、さっちゃん!(^o^*)
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
雨を手で飛ばそうとしていた次女こっちゃん。
途中から阿波踊りみたいになっていました。笑
雨を手で飛ばせたら、ちょっと達人みたいになれますね^^!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
これは先日の、パパの誕生日の時の出来事です。
4ヶ月くらい放置していたシャンパンを開けてみたら、
シャンパンのプラスチックの蓋がすごい勢いで天井に飛んでいって…
問題のシャンパンの栓は、蛍光灯の蓋を突き破って中へ。。。
こんなことある?!ってなって、みんなで笑ってしまいました。笑
衝撃的すぎると、人って笑ってしまいますね。^o^;
(写真右側の、ちょっと影っぽくなってるのが栓です。
写真だと見えづらいですがその下側あたりがパックリ割れてます。)
上に向かって飛んで行ったので、誰も怪我とかしなくてほんとよかったです。
シャンパンの栓の破壊力には、皆さんもお気をつけください!
ちなみに、この後は子供達から折り紙のプレゼントをもらったり、ケーキを食べたりとっても楽しい誕生日を過ごしました^^
シャンパンも美味しかったですよ!
改めて、パパ、お誕生日おめでとう!!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
さっちゃんに「ママ大好き〜!!」とギュッとされた後、
うんこになる魔法をかけられました。
どういうことやね〜ん!!笑
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
昨日は次男たっくんが38度の熱が出てしまい、朝から病院に行ったりお薬飲ませたりと大慌てでした。
数日前からちょっと咳が出ていた三女から移ってしまったみたいです。。。そんなこんなで、このゴールデンウィークに2年9ヶ月ぶりに行く予定だった関東の実家への帰省もダメになってしまいました。
仕方がないとはいえ、やっぱり残念です。
三女と長男も咳が出ているので、このゴールデンウィークは家族でおこもり生活になりそうです(^^;
ちなみに、昨日の夜はしんどそうだったたっくんですが、今日は咳こそ出るものの元気を取り戻してきました!
やっぱり元気が一番!ですね^^
ゆっくり養生したいと思います。
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
長女あーちゃん、上着を半分だけ着て片腕をぷらぷらさせておくことで微妙な暑さを克服していました。
この方法は、ちょっぴり個性的なファッションだけど、オススメです。笑
子供服はこちら
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
その5はこちら
無事、学童でみーくんと再会できました!
みーくんは不安だったらしく、泣いてしまっていて、学童の指導員さんが一緒についてくださっていました。
長男の間違いで来てしまったのにもかかわらず、優しくしていただいて本当にありがたかったです。
号泣している長男を見て、まだ小学校に通い始めたばかりなのに、(もう半分の道のりまでは大丈夫だろう)なんて過信してしまったことを思うと、ごめんねと私も泣きそうになりました。
本当に本当に、無事に見つかってよかったです!!
そして、今回みーくんがスムーズに見つかったのは、「たまたま前にいたのが学童に行く子だったから」でした。
みーくんは、何も考えずに前にいた子について行ってしまったと言っていたので、それが自宅に帰宅する子だったとしても、きっとそのままついて行ってしまっていたはずです。
そしてきっと、その子が家に入った後、全然知らない場所でいつのまにか一人ぼっちになってしまっていたのではないか。。。
そう考えると、考えれば考えるほど怖く、学童で見つかったのは本当に幸運だったと思いました。
長女と次女は学校帰りに道に迷ったことが一度もなかったので、「見守りGPS」(子供のいる位置がわかる機械)が必要だと思ったことが今までなかったのですが。。。
今回の出来事の後、長男には必要だと確信して当日すぐに注文しました。
長男は多分道を覚えたり景色を覚えたり、状況を判断するのがちょっぴり苦手で、そんな長男をサポートする安心材料になるといいなと思います。
GPSと並行して、翌日以降もお迎えに行っているのですが、、、
長男は未だに違う道に入って行こうとすることもあり、正確に道順を覚えていない部分もあるみたいです。
(でも、直線部分についてはもう間違えることはなくなったので、今ではお迎えは半分ほどの距離にしています^^)
みーくんもまだまだ小学1年生。焦ることなく、ゆっくり慣れていったらいいかなと思います。
6話に渡って描いた「迷子になった話」も、今回で終わりになります。
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら
前回の続きです(^^)
みーくんは、学童にいました!!!
家と全く方向が違う学童なのですが、みーくんはほんわかしていてあまり深く考えないところがあるので、きっと何も思わず着いて行っちゃったんだろうなぁと想像できました(ToT)
とはいえ、保護していただき学校にご連絡頂いた学童の方と、教えて頂いた先生のおかげで、無事みーくんの居場所を知ることができました!
居場所がわかって、本当にほっとしました。。。
急いでみーくんのいる学童に向かいながらパパに連絡したところ、パパと次男たっくんも一緒に車で来てくれることになりました。
歩ける距離とはいえ、時間がかかるのも学童に申し訳なかったですし、みーくんのことも心配だったので本当に助かりました。
次回、ついにみーくんと再会、そして最終回になります。
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
小学校まで着いたものの、みーくんの姿はなく。。。
少々パニックになりながらも、パパにまだみーくんが帰っていない確認をしてから学校に電話をしたのでした。
電話に出てくれた先生から、「ちょうど電話をしようと思っていたところなんです!担任に代わります!」と言われてドキドキ。
担任の先生が電話口に出るまで、(何があったんだ?!)と気が気ではありませんでした(ToT)
明日に続きます!
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
顔見知りのお母さんから集団の中にみーくんがいなかったと聞いて、少し焦りながら歩き始めました。
他の一年生も全員通り過ぎ、もうとっくに会えているはずなのに…。
まさか気がつかずすれ違ったのか?とも思いましたが、一本道だしそんなはずもなく。。。
考えれば考えるほど不安がいっぱいになり、ひとまず学校まで行ってみようと三女さっちゃんを抱えて走り出したのでした。
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪
実は、1ヶ月ほど前からホームページに迷路コーナーを追加しています。
パソコンから見ると、トップページの【無料迷路コーナー】と書いてある部分です。
(スマホから見ると、左上のメニューから選べると思います。)
実は子供の頃から迷路づくりが大好きだったkinoko。
せっかくなのでこちらのコーナーに、ちょっとづつ私が作った迷路を追加していこうと思います(^^)
まだまだ模索途中で迷路の数も少ないので、ちょっと見辛いと思いますが、、、迷路の数が増えるにしたがって見やすいように整理整頓する予定です。
↓ ケーキめいろ ↓
↓ いちごめいろ ↓
上の二つは、今日追加した【たべもの迷路】です^^
よかったらみなさん、遊んでみてくださいね!(*^_^*)
ブログランキングに参加しています!よろしければ応援お願いします♪